カイザーカップU8 (2年生)
日時:12月26日(水)
場所:Tin Shui Wai Park
結果 4戦4敗
対戦相手:チェルシー、ユンロン
第1試合 vs Yuen Long(1-2, はるいち⚽️)
第2試合 vs Chelsea (0-2)
第3試合 vs Yuen Long(1-3, はく⚽️)
第4試合 vs Chelsea(0-4)
パス練習の差がゲーム運びに直結した試合でした。点も取れてますし、勝てる試合を勝たせてあげられず、メダルの色を変えてあげられず無念です。
子供達は暑い中、25分×4試合 走り続けて本当に良く頑張りました。今日はフットサルなので通常のサッカーよりもフィールド人数少なく個々の負荷が重いです、褒めてあげて下さい。
引率して頂いた皆様 お疲れ様でした!
カイザーカップU7( 幼稚園、1年+2年助っ人)
日時:12月23日(日)
場所:Tin Shui Wai Park
結果 1勝3敗
参加メンバー:8名
ケンタ、コウタ、リョウタ、トモヒコ、りんのすけ、キヨマサ、ハル、ソウジロウ
対戦相手:チェルシー、アーセナル、カオルンーサウス、ユンロン
ハードピッチ(天水囲公園)での5人制フットサル
ナイキカップと同じ条件なので試合慣れをしてもらう為のちょうどいい公式戦でした。
幼稚園1年グループは勝敗について特に拘らず、サッカーを楽しむことを目的にしているので
試合結果の詳細は詳しく記載しませんが1勝できて3位入賞し、メダルをいただきました。
来年もぜひ出場しましょう!!
2年生 練習試合 VS HKFC, Young Talent Academy
日時:12月15日(土)
場所:Hong Kong Football Club
結果 3勝2分
①vs YTA 0-0
②vs HKFC 0-0
③vs YTA 8-0
(⚽️ あらし×4、しゅんや×2、そうじろう×2)
④vs YTA 4-2
(⚽️ はく×2、はちだい、まこと)
⑤vs HKFC 3-2
(⚽️ しゅんや×2、あらし)
1点取得してからは皆 積極的にゴールを奪いに行けるようになり、大量得点で見事勝利!!
ポジショニングもだいぶ意識できるようになってきて安心して観られる試合でした。
5年生 HKJFL U12 Championship League 第9戦 vs HKFC2
日時:12月15日(土)
場所:Sun Yat Sen Park
結果 1-1(1-1)(0-0)
先制されるもゴール前のこぼれ球をユイトが押し込み同点に。
始終優勢ももう一点が遠かった。
帰国が決まった仲間の壮行試合、勝ちたかったけれどとてもいい試合でした。
ヤマト、レンタロウ、ケンタロウ、またいつか一緒にサッカーしような!
4年生 HKJFL U11 Championship League 第9戦 vs BTS
日時:12月15日(土)
場所:Cherry Street Park
結果 2-7 (0-4, 2-3) 得点:コウキx2
コウキの帰国前最終戦。コウキに点を取らせるという目標を見事達成も、前半の失点が痛く敗戦。
ハルキのパスからコウキがドリブルで持ち込んでの2得点は、どちらもスピード感溢れる素晴らしいゴールでした!!
コウキ、日本でもサッカー頑張れよ!
2018年のチャンプは1勝のみで終了ながら、来年の飛躍・成長につながる後半の戦いでした。
5年生 HKJFL U12 Championship League 第8戦 vs HKFC4
日時:12月8日(土)
場所:Kellett School
結果 1-1(0-0, 1-1) 得点:ヒトシ
前半はやや押し込まれるシーンが多かったものの0-0で折り返し。
後半ヒトシの個人技から先制!このまま逃げ切れると思った終了間際に被弾、惜しくも引き分け。
次は最後の最後まで集中を切らさず頑張ろう!
4年生 HKJFL U11 Championship League 第8戦 vs SCAA
日時:12月8日(土)
場所:Kellett School
結果 0-13(0-5, 0-8) 大敗、、、
Championship第8戦はプロチームサウスチャイナU11との対戦でした。
今日のテーマはパスワークが特徴的な相手なのでインターセプト、ファーストトラップを狙う、その為のポジショニングを自分で考える。
上手くいく場面もありましたが兎に角相手が強かった。
止める、蹴るの基本技術の差を埋めるには練習あるのみ!
悔しさを晴らすには練習あるのみ!
3年生 HKJFL U10 Championship League Round3
日時:12月8日(土)
場所:Kings Park
結果 : 1点が遠く、決勝トーナメントに進めず・・・。
①vs HKD3 0-4
②vs HKFC4 0-1
③vs BFA2 0-1
④vs KCC2 0-3
残念ながら、0勝4敗で決勝トーナメントに進めませんでした。また、今日は1点が遠かったです。
ポジショニングやディフェンスの動きを毎試合毎に修正したことで、惜しいシュートシーンを演出したり、後半2試合は格上相手に善戦したり、試合の中での成長も見られたので、この反省を日々の練習にも活かしていきましょう。
3年生 HKJFL U10 Championship League Round2
日時:12月1日(土)
場所:Kings Park
結果 : 見事な初勝利!そして初の決勝トーナメント進出!
① vs HKD4 1-0(得点者ヒロ)
② vs KCC2 0-5
③ vs HKFC3 2-2(得点者リュウジ、セイヤ)
④ vs YLFC 0-5
1勝1分2敗で、5チーム中4位で決勝トーナメント進出🏆
決勝① vs HKFC4 0-1
惜しいシーンがあったものの、得点が取れず残念ながら敗退。
スタメン、ベンチメンバーが一丸となった、熱い試合の連続。終始押し続けたゲームあり、シーソーゲームあり、力負けあり。
一発勝負の決勝トーナメントに行ったからこそ味わえる緊張感と目の前で喜ばれる悔しさを経験して、また一皮むけたはず。
4年生 HKJFL U11 Championship League 第7戦 vs AIFA2
日時:12月1日(土)
場所:Kellett School
結果 1-1(1-0, 0-1) 引き分け、得点:タケゾウ
Championship第7戦はAIFA2との対戦でした。
前半、積極的な仕掛けから何度もチャンスを作り、流れの中から先制点奪いリードして後半突入。
後半は攻め込まれる展開もあり、粘り強い守備、セービングで凌ぎインターセプトからの一転攻勢と応援にも熱がこもる一進一退の試合となりました。
こぼれ球を押し込まれ失点、惜しくも2勝目はなりませんでしたが手堅く勝ち点1を積み上げることが出来ました。
今日は約束事、声掛け、カバーリングが良く出来ていました。トラップミス、パスミス減らせばもっと得点のチャンスは増やせると実感する試合でもありました。止める、蹴るの基本技術の上達が勝利への近道です!